top of page

メディア

Media

show header

より多くの方が自分で元気になれるよう、本を出版したり、アプリを作ったり、noteで記事を書いたりもしています。

書籍
Book

「体の声を聞くことで
生理が楽になる」

著者 | 安部 雅道

「がまん」も「がんばる」もいらない。
甘いものやアルコールを無理にやめようとしていませんか?
「食べたい、飲みたい」は体からのサインです。
体の状態を知って、不快な症状とサヨナラしましょう!

生理は女性だけが聞くことのできる体の声です。

体は元気になるために必要なことを、欲求として教えてくれています。食べたいもの、やりたいこと、食べたくないもの、やりたくないことは体の声で、すべてに意味があります。
無理に我慢しないで、素直においしく食べていいんです。ただ、今の自分の心と体の状態に気づくことが大切です。

 

消える不調
PMS 生理痛 更年期障害 腹痛 腰痛 頭痛 チクチク刺す痛み 冷え
むくみ 胸やお腹の張り 抑うつ 体が重い 倦怠感 食欲低下 イライラ
のぼせ 気持ちのモヤモヤ 乾燥肌 顔色が悪い 顔が赤い 目がかすむ
筋肉がつる etc.

東洋医学をツールにして、生理から今の体の状態を知る。
「生理はつらいもの」ではなく、生理は本来、「楽なもの」。
薬にも治療にも頼らない、自分でできる体の調え方を、
これまでにはないメソッドでお伝えします! ~「はじめに」より抜粋

アプリ
App
!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.

生理と仲良くなるアプリ

生理が楽になるように、自分に優しい食事や生活を
教えてくれる東洋医学の生活改善アプリを作りました。

※販売停止中

note
Blog

2023年2月23日

インストラクター養成講座を受けて、レッスンを始めないとそこから先の成長はない。 という訳ではありませんが、実際にレッスンを行う経験を通し、よりヨガやピラティスと深く関わることができるのは確かです。 とはいえ「さぁこれから活動だ!」と気合を入れたものの、何から始めればいいのか困ることはありませんか? もしくは正社員やフリーランス(業務委託)の求人で、「経験者のみ」の壁に途方に暮れていませんか?

2024年1月24日

甘いものは止めるものではない そろそろ甘いものを食べるのはやめた方がいいかな…。 人生の中で、甘美な罪悪感を感じたことはありませんか? 私の場合、子どもの頃から大の甘いもの好き。 クッキー、シュークリーム、イチゴのタルト、モンブラン、珈琲大福、クリームパン…。 米がないならお菓子を食べればいいじゃない? なんてスカしたことを思うくらい。 大好物のカスタードクリーム、あなたなら。 モリマンさんあたりと、鼻から飲む対決をしてもいいゼ、というくらいに愛していました。
おすすめ治療院リスト
Link

木もれ日の道治療院 野呂健太 (北海道:苫小牧)

鍼灸師

acuplace.Jiyugaoka 大饗将司 (東京:自由が丘)

鍼灸師 / 柔道整復師 / あん摩マッサージ指圧師

保坂邦彦 (東京:神宮前)

理学療法士

まや治療室 上床真耶 (神奈川:青葉台)

鍼灸師 / あん摩マッサージ指圧師

おがわ鍼灸院 小川夕子 (埼玉:川越)

鍼灸師 / あん摩マッサージ指圧師

カヤマ鍼灸院 萱間洋平

鍼灸師 / あん摩マッサージ指圧師

佐藤研 (神奈川県:あざみ野)

鍼灸師 / あん摩マッサージ指圧師

東野友寛 (神奈川県)

鍼灸師

おぐら治療院 小倉武 (兵庫県:尼崎市)

柔道整復師

Shanti 高田力 (大阪:本町)

柔道整復師

グッズ
Merchandise

スタンダードTシャツ

3,916円

ステッカー

622円

クリアファイル

1,290円

bottom of page